- 原材料は、「小梅(会津産)、赤しそ(国産)、食塩、焼酎」、塩分は約10%です。
- 焼酎は、全体料からすると、0.1%しか使用しておりません。カビ止めのため使用しております。アルコール分は自然に抜け、旨みになります。
- 小梅は、うす塩と同じく、20度以下での保存をお願いします。4月~10月は要冷蔵です。
- 余計な添加物を使用せず、会津のもぎたての小梅を、すぐに漬込みました。
- 自然な味なので、飽きがこなく、お弁当に最適です!
- 漬け始めの7月~9月は、硬めですが、高田梅のようなカリカリではありません。
- 小梅は、徐々にやわらかくなりますので、ご了承ください。
- 小梅塩漬は、限定品となりますので、ご了承ください。
高田梅(たかだうめ)を漬込んだ、高田梅漬 (たかだうめづけ)の商品と紹介ページです。
-
高田梅漬、店頭販売、ご発送承ります。
高田梅(たかだうめ)をカットした、切漬けや、丸のまま漬け込んだ、丸漬けなどございます。
下記の商品一覧には、比較的欠品しない商品を載せております。
丸漬けは、8月下旬頃より販売し、状況によっては、1ヶ月程度で完売することがございます。
そのため、丸漬けや、製造数の少ない、うす塩(切漬け、丸漬け)、小梅漬けについては、下記の商品一覧には載せておりません。(ご希望の方は、お問い合わせください。)
こだわりは、食品添加物を使用しない、自然で、飽きのこない味となっております。
お茶うけの甘切漬、ごはんのおかずの塩切漬など、好評販売中です。
(下記をご覧ください↓)
-
現在の状況について(重要)
梅漬の販売状況について
令和5年 11月 11日(土)現在、店頭販売の梅漬ですが、完売中となっております。
11月末頃まで、会津みしらず柿が中心となりますので、梅漬の加工、袋詰めなどをストップさせて頂きます。そのため、店頭販売を中止致しますので、ご了承ください。ご不便をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
カットした梅漬は、一粒ずつ、手切りしておりますので、毎日の作成が限られております。ご了承ください。
ご発送については、9月30日で終了させて頂きました。ご了承ください。
10月~は店頭販売のみとなります。残りの梅漬が少なくなってきたため、ご了承ください。(基本的に、店頭販売中心のため、ご了承ください。)
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
-
大袋について
甘切漬、塩切漬等の、大袋(1kg)は、予約品となっておりますので、お手数ですが、ご予約の上、ご来店ください。(大袋は、9月末で受付終了致しました。)当店の赤しそについて
当店の梅漬は、赤紫蘇が入っておりますが、基本的にほとんど内容量に含まれておりません。
赤紫蘇は、サービスとなっております。
国産で、自然で美味しい赤紫蘇ですので、お召し上がりください^^
また、カリカリ漬は、冷蔵品となっておりますので、ご来店の際は、保冷バッグなどご持参ください。
令和5年度分より、価格の改定をさせて頂きました。ご了承ください。(下記の価格の通りです。)
材料費の値上がり、光熱費等の高騰、人件費等により、値上げとなりましたこと、申し訳ございません。
特に、カットしてある切漬は、一つひとつ、手切りしております。また、種を取り除いているため、各袋の内容量を作るためには、10%~15%程度多く梅を使用しております。
切漬は、食べやすいですが、丸漬けより、割高になっております。ご了承ください。
※うす塩切漬(カリカリ)は、甘切漬の内容量、価格共に同様となっております。
丸漬については、
カリカリ甘丸漬 1kg 3,800円(税込)※完売しました。
カリカリ塩丸漬 1kg 3,600円(税込)※完売しました。
その他、1kgの他に、小袋600円、中袋1、000円がございます。※完売しました。
基本的に丸漬は、M~Sサイズが中心となっております。
また、どの梅漬けも、内容量が多くなればなるほど、お得になっておりますが、食べきりサイズの小袋も人気です。
- 更新日 令和5年 11月 11日(土)
- 梅漬商品一覧(価格) ページ下方に、各商品の詳細がございます。
- 送料について
- ご注文方法について
- お支払い方法について
- 高田梅の特徴について
- 高田梅の甘切漬とは
- 高田梅の塩切漬とは
- 高田梅の完熟塩丸漬とは
- 高田梅のうす塩完熟とは
- 小梅塩漬とは
梅漬商品一覧(価格)
-
高田梅 甘切漬 小袋
内容量(120g)
一番人気の甘漬です。お茶うけにどうぞ♪
カリっとした食感が楽しめます!
(要冷蔵商品です)税込 600円本体価格 555円
-
高田梅 甘切漬 中袋
内容量(210g)
おみやげにちょうど良いサイズです。
(要冷蔵商品です)税込 1,000円本体価格 925円
-
高田梅 甘切漬 大袋
内容量(1kg)
たっぷりの大袋です。タッパや、ジッパーに入れて、冷凍にもできます。(要冷蔵商品です)税込 4,200円本体価格 3,888円
-
高田梅 塩切漬 小袋
内容量(130g)
ごはんのおかずといえば、まずはコレです!
カリッとした食感がたのしめ、細かく刻むことができます!
昔ながらのしよっぱ漬(塩分約15%)税込 600円本体価格 555円
-
高田梅 塩切漬 中袋
内容量(220g)
おみやげに良い大きさです。
昔ながらのしよっぱ漬(塩分約15%)税込 1,000円本体価格 925円
-
高田梅 塩切漬 大袋
内容量(1kg)
たっぷりの大袋です。タッパにて保存、または、ジッパーに入れて、冷凍にもできます。
昔ながらのしよっぱ漬(塩分約15%)税込 4,000円本体価格 3,703円
-
高田梅 完熟塩丸漬
内容量(170g)
黄色くなった完熟の梅を漬けました。やわらかく、梅干のようで、食べやすいです。旨みも抜群!
昔ながらのしよっぱ漬(塩分約15%)
梅の数は、梅の大きさによりますので、ご了承ください。4粒~6粒となりますが、粒の大きさの指定はお受けできません。ご了承ください。
4粒はLサイズ、6粒はSサイズとなります。税込 600円本体価格 555円
-
高田梅 うす塩完熟
内容量(170g)
黄色くなった完熟の梅を漬けました。やわらかく、梅干のようです。うす塩で約10%。しょっぱいのが苦手な方におすすめです。
梅の数は、梅の大きさによりますので、ご了承ください。4粒~6粒となりますが、粒の大きさの指定はお受けできません。ご了承ください。
4粒はLサイズ、6粒はSサイズとなります。税込 600円本体価格 555円
送料について
- 商品の他に、送料と代引き手数料が別途かかります。。
- 平均気温が10度以下の季節は、常温で発送できますが、15度を超えてきますと、クール便での発送とさせて頂きます。(商品が劣化してしまうためです。)
- 詳しくは、こちらをご覧ください↓
ご注文方法について
- ショッピングカートは、現在ございませんので、お手数ですが、商品名と個数をお伝えください。
- メールや、FAXで、ご注文の場合、後ほど返信させて頂きますが、ご面倒の方は、電話でも大丈夫です。
- 電話が不在の場合は、申し訳ございません。留守番電話にご連絡頂きましたら、折返しご連絡させて頂きます。また、何かご質問のある方は、メールにてお気軽にご連絡ください。
- 詳しくは、こちらをご覧ください↓
お支払い方法について
- 基本的に、佐川急便の代引きでの発送となります。
- ヤマト運輸での発送ご希望の場合は、代引きサービスができないので、前振込みとさせていただきます。
- 前振込みの場合、ゆうちょ銀行か、東邦銀行からお選び頂きます。
- お手数ですが、銀行お振込み後、ご連絡ください。
- 詳しくはこちらをご覧ください↓
高田梅の特徴について
- 高田梅は、豊後梅とあんず梅をかけあわせたと言われています。そのため、梅の大きさは、卓球のラージボール~ゴルフボール以上の大きさにもなります。
- 高田梅は、実が大きくても、種は小さめで、とても肉厚な梅です!
- 2Lサイズ以上の大きさの生梅は、会津全体の収穫量の約1割以下のため、生梅で1kg(15粒程度)あたり、3,000円を越すため、「青いダイヤ」とも言われています。
- 収穫が始まったばかりの、青い梅はカリッとした食感になり、カットして食べたり、丸のまま、かぶりついたりできます! カリッとなり、カットできるのは、高田梅だけの特徴ですよ♪
- 収穫終盤の、黄色くなった完熟梅は、梅干や、砂糖漬け、シロップ漬、エキスをとったり、梅酒にしたり等、用途は様々♪
- 完熟になると、食感はやわらかくなりますが、他の梅と違い、肉厚なので、梅干にすると、他の梅とは違い、とっても贅沢な梅干になります♪
高田梅(たかだうめ)の甘切漬(あまきりづけ)とは
- 原材料は、「高田梅(会津産)、赤しそ(国産)、氷砂糖、穀物酢、食塩」、塩分は約8%です。
- 穀物酢は、小麦ではなく、米を主原料としております。
- 青い実を漬込み、カットしてあります。種が抜いてあり、食べやすいです。
- 甘漬は、 要冷蔵商品 です。ご到着後は、冷蔵、または、冷凍での保存をお願いします。
- 食感としては、カリっとしております。硬いのが苦手な方は、やわらかいのもございます。
- 会津では、お茶うけとして、甘漬が好まれてます。
- 梅の苦手な方でも、おやつ感覚で食べることができ、小さいお子様でもお召し上がり頂けます。わが子は、2歳から食べてますが、大好きで、おにぎりに入れると、喜んで食べてくれます♪
- 甘漬は、酢と砂糖が入ってますが、甘すぎず、酸っぱすぎず、味を調整しております。 あとは、お好みで、砂糖を足したり、酢を足したり、自分好みにできます。
- 夏の塩分補給にも、甘漬は人気で、運動部の合宿にも、ご利用頂いております。
- 細かく刻んで頂くと、そうめんの薬味や、冷製和風パスタ、ちらし寿司のアクセントにもなり、さまざまな料理につかえますよ♪
高田梅(たかだうめ)の塩切漬(しおきりづけ)とは
- 昔ながらのしょっぱ漬。高田梅の青い実のうちに漬け込み、種をとり、カットしてあります。
- 原材料は、「高田梅(会津産)、赤しそ(国産)、食塩、焼酎」、塩分約15%です。
- 塩漬の焼酎は、全体料からすると、0.1%しか使用しておりません。カビ止めのため使用しております。アルコール分は自然に抜け、旨みになります。
- 塩漬は、 要冷蔵商品 です。常温でも置けますが、25度を超えますと、実が柔らかくなってしまうので、ご到着後は、冷蔵、または、冷凍での保存をお願いします。
- 食感は、カリっとしております。硬いのが苦手な方は、やわらかいのもございます。
- 高田梅の塩漬は、なんといってもごはんのおかずです! 塩切漬は、刻んでごはんに混ぜたり、おにぎりに入れたり、また、チャーハンにも人気のようです♪
- 建築関係の会社様や、汗をかく仕事の工場の会社様では、社員食堂に塩漬を置き、熱中症対策にされているようです。
- 減塩と言われている時代ですが、当店では、15%の塩を使用しております。 理由としては、10%未満の塩では、冷蔵庫でもカビが発生してしまうためです。カビがでないためには、食品添加物を使用するしかありませんが、当店では、一切使用しておりません。
高田梅の完熟塩丸漬とは
- 塩切漬同様、昔ながらのしょっぱ漬です。
- 原材料は、「高田梅(会津産)、赤しそ(国産)、食塩、焼酎」、塩分約15%です。この梅は、一年ものとなってます。
- 塩漬の焼酎は、全体料からすると、0.1%しか使用しておりません。カビ止めのため使用しております。アルコール分は自然に抜け、旨みになります。
- 完熟塩丸漬は、常温でも大丈夫ですが、25度以下での保存をお願いします。夏場は、要冷蔵です。
- 青から黄色に変わってきた、完熟梅を漬込みました。
- 完熟梅は、青い梅には出せない、香りや旨みが増し、とても美味しい梅になります。
- 余計な食品添加物を使用せず、自然な美味しさを大事にしております。
- 漬け込んでから半年以上経つと、塩がなじんで、旨みの塩になります。
- そのため、塩辛いような感じではなく、体が欲しがるようなしょっぱさです。
- 箸でつぶせるほどのやわらかさですので、炊きたてのごはんにのせるもよし、種を取って、おにぎりにもよし、お茶漬けや、おかゆにも最適です!
- 焼酎の水割りに梅を入れるのが好きな方には、最適なしょっぱさです♪減塩の梅では、出せない美味しさですね!
高田梅のうす塩完熟とは
- 原材料は、「高田梅(会津産)、赤しそ(国産)、穀物酢、食塩、氷砂糖」、塩分は約10%です。
- うす塩は、20度以下での保存をお願いします。4月~10月は、要冷蔵でお願いします。
- 塩切漬や、完熟塩丸漬のしょっぱ漬が苦手な方用に、お作りしました。
- ただ、塩を薄くしただけでは、保存が難しいので、氷砂糖と、穀物酢を使っています。
- 穀物酢は、小麦ではなく、米を主原料としております。
- 砂糖の量は、少量ですので、甘みを感じない程度です。
- うす塩は、そのまま、ご飯にのせて食べてみてください♪
- しょっぱすぎないので、ついつい食べ過ぎに注意(笑)!
- ※限定品となりますが、うす塩のカリカリもございます。
- うす塩カリカリは、甘漬と同じ内容量、価格になります。